• JP
  • /
  • EN
  • つくってきたもの
  • 山﨑晴太郎について
  • 会社について
  • 考えていること
  • 取り組んでいること
  • お問い合わせ
  • つくってきたもの
  • 山﨑晴太郎について
  • 会社について
  • 考えていること
  • 取り組んでいること
  • お問い合わせ

JP/EN

privacy policy
©seitaro design,inc.

被災地の聞き書き101
東京財団

担当したこと

・
コミュニケーションプランニング
・
クリエイティブディレクション
・
アートディレクション
・
エディトリアルディレクション
・
フォトディレクション
・
コピーライティング
・
ライティング
・
グラフィックデザイン
Client:
The Tokyo Foundation
Agency:
Taiyo Printing Co., Ltd.
Art Director:
Seitaro Yamazaki ( seitaro design )
Producer + Editor:
Asuka Kobayashi ( seitaro design )
Designer:
Tomohiro Koga ( seitaro design )
Atsushi Takeda ( Cross Section, inc. )

被災地の聞き書き101
東京財団

担当したこと

・
コミュニケーションプランニング
・
クリエイティブディレクション
・
アートディレクション
・
エディトリアルディレクション
・
フォトディレクション
・
コピーライティング
・
ライティング
・
グラフィックデザイン

公益財団法人東京財団は、非営利・独立の民間シンクタンクとして、外交・安全保障、 経済・社会保障、環境・社会分野の政策提言・普及活動と、国内外で実施する各種人材育成プログラムを両輪に社会をより良く変えていく活動を展開しています。

2011年7月から、東京財団と共存の森ネットワークの共催で始まった「被災地の聞き書き101」プロジェクトは、東日本大震災で被災された方々一人一人に、それまで歩んできた人生や普段の暮らしについて伺うことで、日常を取り戻す上で拠り所としてもらうこと、そして、復興のための足がかりにすることを目指しています。

聞き書きの内容をまとめたWEBサイトの制作に引き続き、書籍化にあたっての編集・装丁・組版作業をお手伝いしました。一人一人から紡ぎ出された暮らしの物語が読む人の心に届くよう、丁寧に設計しました。

話し手の一人である広報担当の方が「話している最中や聞き書きを仕上げる最中は101が何になるのか判らなかったが、書籍を手にして本当に有難いことをしてもらったとはじめて理解できました。話し手になったほとんどが、本当にほとんどの人が、書籍を手にしてすごく喜んでいる。本当にやってよかった。」と仰って頂いたことが何より嬉しいプロジェクトでした。

『被災地の聞き書き101』
[出版社]東京財団
[定価]¥1,620(税込)
[発売日]2012年9月7日
[Amazon]http://www.amazon.co.jp/dp/486027007X

Client:
The Tokyo Foundation
Agency:
Taiyo Printing Co., Ltd.
Art Director:
Seitaro Yamazaki ( seitaro design )
Producer + Editor:
Asuka Kobayashi ( seitaro design )
Designer:
Tomohiro Koga ( seitaro design )
Atsushi Takeda ( Cross Section, inc. )

関連するもの

公益財団法人東京財団は設立20周年を迎えるにあたり、世界レベルのシンクタンクを目指して、理論・データに基づく質の高い政策研究を中核に据えた新たな研究所として「公益財団法人東京財団政策研究所」へ名称を変更。この節目にあたり、VIリニューアル、各種VIツールや帳票類、サイン、ブローシャー、ティザーサイトの企画・メッセージ設計、デザイン、制作を手がけました。

企業ブランディング
!! PRIVATE !!
東京財団政策研究所

公益財団法人東京財団は設立20周年を迎えるにあたり、世界レベルのシンクタンクを目指して、理論・データに基づく質の高い政策研究を中核に据えた新たな研究所として「公益財団法人東京財団政策研究所」へ名称を変更。この節目にあたり、VIリニューアル、各種VIツールや帳票類、サイン、ブローシャー、ティザーサイトの企画・メッセージ設計、デザイン、制作を手がけました。

非営利・独立の民間シンクタンクとして政策研究・提言と奨学基金の運営を行う公益財団法人東京財団。今回は、人文社会科学分野の大学院生を対象とする奨学金プログラム、ヤングリーダー奨学基金(Sylff)の公式サイト制作を担当しました。

ウェブ
Sylff
東京財団

非営利・独立の民間シンクタンクとして政策研究・提言と奨学基金の運営を行う公益財団法人東京財団。今回は、人文社会科学分野の大学院生を対象とする奨学金プログラム、ヤングリーダー奨学基金(Sylff)の公式サイト制作を担当しました。

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが募金をしてくれた方へお届けするニュースレターを定期的に発行するにあたり、企画、アートディレクションとデザイン制作、フォトディレクションをお手伝いしました。

グラフィック
SCJ News Letter
セーブザチルドレンジャパン

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが募金をしてくれた方へお届けするニュースレターを定期的に発行するにあたり、企画、アートディレクションとデザイン制作、フォトディレクションをお手伝いしました。

Previous Next
  • 作ってきたもの
  • ブランディング
  • デザイン
  • 山崎晴太郎について
  • 文化百貨店
  • 会社について
  • メッセージ
  • 領域と強み
  • 会社概要
  • 足あと
  • メンバー
  • 採用
  • 考えていること
  • 思考のメモ
  • 行動のメモ
  • 本棚
  • 取り組んでいること
  • お問い合わせ
  • お知らせ

【本社】
株式会社セイタロウデザイン
153 0042 東京都目黒区青葉台3-17-9
THE WORKS ANNEX 1F
t 03 6417 4874  f 03 6417 4876

【一級建築士事務所】
藤悟志+山﨑晴太郎建築設計室
153 0042 東京都目黒区青葉台3-17-9
THE WORKS ANNEX 1F
t 03 6417 4874  f 03 6417 4876

【金沢支社】
株式会社セイタロウデザイン金沢
920 0902 石川県金沢市尾張町1-8-7
t / f 076 208 3067

【運営店舗】
serif s
920 0902 石川県金沢市尾張町1-8-7
t / f 076 208 3067

©seitaro design,inc.

privacy policy

【本社】
株式会社セイタロウデザイン
153 0042 東京都目黒区青葉台3-17-9
THE WORK ANNEX 1F
t 03 6417 4874  f 03 6417 4876

【一級建築士事務所】
藤悟志+山﨑晴太郎建築設計室
153 0042 東京都目黒区青葉台3-17-9
THE WORK ANNEX 1F
t 03 6417 4874  f 03 6417 4876

【金沢支社】
株式会社セイタロウデザイン金沢 / serif s
920 0902 石川県金沢市尾張町1-8-7
t / f 076 208 3067

【運営店舗】
serif s
920 0902 石川県金沢市尾張町1-8-7
t / f 076 208 3067

©seitaro design,inc.

privacy policy