• JP
  • /
  • EN
  • つくってきたもの
  • 山﨑晴太郎について
  • 会社について
  • 考えていること
  • 取り組んでいること
  • お問い合わせ
  • つくってきたもの
  • 山﨑晴太郎について
  • 会社について
  • 考えていること
  • 取り組んでいること
  • お問い合わせ

JP/EN

privacy policy
©seitaro design,inc.

ドライカーボン杖
メディカルチャープラス

担当したこと

・
コミュニケーションプランニング
・
クリエイティブディレクション
・
アートディレクション
・
プロダクトディレクション
・
フォトディレクション
・
グラフィックデザイン
Client:
medicalture plus, Inc.
Creative Director + Art Director:
Seitaro Yamasaki ( seitaro design )
Production ( carbon ):
Anri Sugihara ( RDS CO., Ltd. )
Production ( wood ):
Taishi Hashimoto ( Loop order furniture )

ドライカーボン杖
メディカルチャープラス

担当したこと

・
コミュニケーションプランニング
・
クリエイティブディレクション
・
アートディレクション
・
プロダクトディレクション
・
フォトディレクション
・
グラフィックデザイン

代表の山崎が手がける株式会社メディカルチャープラスは、デザインやアイデアの力で医療・福祉プロダクトに情緒的な物語を追加するため、自社開発のプロダクトを展開しています。

2013年度グッドデザイン賞を受賞した「ドライカーボン松葉杖」につづく、同社の第二弾商品「ドライカーボン杖」は、世界最軽量の松葉杖「ドライカーボン松葉杖」を依頼してくれたお客様から「松葉杖と同じような、シンプルでスタイリッシュな杖が欲しい」と依頼を受けて開発をスタートしました。

軽さと強さ、美しさを重視して、商品設計を進め、杖の部分にドライカーボン(先端材料CFRP)、取っ手部分にウォールナットの木材、杖先には滑らないゴム素材を用いて制作しています。特に、杖を使う人にとって、体重を支えるために負荷がかかり、手の平に痛みが生じることの多い現状の課題を解決するために、杖の取っ手の素材/形状について検討を重ね、8種類以上の実サンプルを作りながら、実験を繰り返しました。
そして、もっとも自然な形で体重をかけることができる卵形の形状とウォールナット素材という選択を導き出しまし、カーボンによる軽さと、考え抜かれた取っ手の形状、そして、日常に誇りを持てるデザイン性を両立させた杖を完成させました。

Client:
medicalture plus, Inc.
Creative Director + Art Director:
Seitaro Yamasaki ( seitaro design )
Production ( carbon ):
Anri Sugihara ( RDS CO., Ltd. )
Production ( wood ):
Taishi Hashimoto ( Loop order furniture )

関連するもの

代表の山崎が手がける株式会社メディカルチャープラスは、デザインやアイデアの力で医療・福祉プロダクトに情緒的な物語を追加するため、自社開発のプロダクトを展開しています。 第一弾商品である、「ドライカーボン松葉杖」は、ドライカーボン(先端材料CFRP)を使用した“世界最軽量の松葉杖”です。オートクレーブ成形したことにより、約310gと驚異的な軽量化を実現することで、体への負担を軽減し、より快適な暮らしを可能としました。今まで規定されたデザイン、色、素材しか市場に出回っていなかった松葉杖の固定概念を崩し、仕方なく使う歩行補助器具ではなく、従来置き去りにされてきたユーザーの所有欲を満たし、佇まいが美しく見えるプロダクトを目指しています。 また、アルミ部分は、アルマイト加工により、利用者の選択する色彩にレディメードでカスタマイズすることができると同時に、ユーザーの身長に合わせて、脇下から手までの長さ・全長をカスタマイズする事が可能な仕様になっています。 キービジュアルは、ドライカーボン(先端材料CFRP)を用いた“世界最軽量(約310g)の松葉杖”という特性を明確に訴求するため、人差し指で松葉杖を持ち上げるシーンをキービジュアルに採用し、商品を通して、今まで想い通りの松葉杖を見つけられなかったユーザーに希望を届けられたら、という想いを込めています。

グラフィックプロダクト
ドライカーボン松葉杖
メディカルチャープラス

代表の山崎が手がける株式会社メディカルチャープラスは、デザインやアイデアの力で医療・福祉プロダクトに情緒的な物語を追加するため、自社開発のプロダクトを展開しています。 第一弾商品である、「ドライカーボン松葉杖」は、ドライカーボン(先端材料CFRP)を使用した“世界最軽量の松葉杖”です。オートクレーブ成形したことにより、約310gと驚異的な軽量化を実現することで、体への負担を軽減し、より快適な暮らしを可能としました。今まで規定されたデザイン、色、素材しか市場に出回っていなかった松葉杖の固定概念を崩し、仕方なく使う歩行補助器具ではなく、従来置き去りにされてきたユーザーの所有欲を満たし、佇まいが美しく見えるプロダクトを目指しています。 また、アルミ部分は、アルマイト加工により、利用者の選択する色彩にレディメードでカスタマイズすることができると同時に、ユーザーの身長に合わせて、脇下から手までの長さ・全長をカスタマイズする事が可能な仕様になっています。 キービジュアルは、ドライカーボン(先端材料CFRP)を用いた“世界最軽量(約310g)の松葉杖”という特性を明確に訴求するため、人差し指で松葉杖を持ち上げるシーンをキービジュアルに採用し、商品を通して、今まで想い通りの松葉杖を見つけられなかったユーザーに希望を届けられたら、という想いを込めています。

大川精螺工業株式会社は、長年、冷間鍛造技術を活用して「自動車用重要保安部品(ブレーキホース他)」の開発・生産に携わってきましたが、2011年度より新規事業としてソーラー灯事業をスタートし、第1弾商品として2011年6月に発売したLEDソーラ―灯『TRUST ONE(トラストワン)』は全国の自治体や工場を中心に採用されてきました。 今回、ソーラ―事業のさらなる発展のため、「照明としてのデザイン性を重視したプロダクトを開発したい」というご要望を踏まえて、都市部の大通りや商業施設、美術館等の文化施設での導入を想定した第2弾商品『TRUST ONE SLIM』の企画、コンセプト設計、プロダクトデザイン、ロゴ開発、カタログの制作をお手伝いしました。 脚部素材にはH鋼を採用し、コスト効率とデザイン性を両立させた、街灯のデザイン設計を行った。

グラフィックプロダクトロゴ
TRUST ONE SLIM
大川精螺工業

大川精螺工業株式会社は、長年、冷間鍛造技術を活用して「自動車用重要保安部品(ブレーキホース他)」の開発・生産に携わってきましたが、2011年度より新規事業としてソーラー灯事業をスタートし、第1弾商品として2011年6月に発売したLEDソーラ―灯『TRUST ONE(トラストワン)』は全国の自治体や工場を中心に採用されてきました。 今回、ソーラ―事業のさらなる発展のため、「照明としてのデザイン性を重視したプロダクトを開発したい」というご要望を踏まえて、都市部の大通りや商業施設、美術館等の文化施設での導入を想定した第2弾商品『TRUST ONE SLIM』の企画、コンセプト設計、プロダクトデザイン、ロゴ開発、カタログの制作をお手伝いしました。 脚部素材にはH鋼を採用し、コスト効率とデザイン性を両立させた、街灯のデザイン設計を行った。

水を通じて“生活”“環境”“健康”の創造を目指すアクアクララ株式会社。同社のウォーターサーバー最新機種「AQUA FAB(アクアファブ)」のプロダクトデザインを手がけました。現状のウォーターサーバーの課題や存在意義を見つめ直し、日本の住環境における、人とウォーターサーバーの当たりの関係性を再構築することを目指して、生活領域の中でミニマルに存在できる自然で美しいデザインに仕上げました。

プロダクト
AQUA FAB
アクアクララ

水を通じて“生活”“環境”“健康”の創造を目指すアクアクララ株式会社。同社のウォーターサーバー最新機種「AQUA FAB(アクアファブ)」のプロダクトデザインを手がけました。現状のウォーターサーバーの課題や存在意義を見つめ直し、日本の住環境における、人とウォーターサーバーの当たりの関係性を再構築することを目指して、生活領域の中でミニマルに存在できる自然で美しいデザインに仕上げました。

Previous Next
  • 作ってきたもの
  • ブランディング
  • デザイン
  • 山崎晴太郎について
  • 文化百貨店
  • 会社について
  • メッセージ
  • 領域と強み
  • 会社概要
  • 足あと
  • メンバー
  • 採用
  • 考えていること
  • 思考のメモ
  • 行動のメモ
  • 本棚
  • 取り組んでいること
  • お問い合わせ
  • お知らせ

【本社】
株式会社セイタロウデザイン
153 0042 東京都目黒区青葉台3-17-9
THE WORKS ANNEX 1F
t 03 6417 4874  f 03 6417 4876

【金沢支社】
株式会社セイタロウデザイン金沢
920 0856 石川県金沢市昭和町8-6
金澤屋昭和町 3F
t / f 076 208 3067
www.seitaro-designkanazawa.com

【セブ支社】
Sei Design CEBU, Inc.
92 corner 6&8 San Antonio village
Cebu city, 6000 Philippines

【ベルリンスタジオ】
Seitaro Design, BERLIN.
Frank-Zappa-Str. 11 Raum 510 Berlin
12681 Germany

©seitaro design,inc.

privacy policy

【本社】
株式会社セイタロウデザイン
153 0042 東京都目黒区青葉台3-17-9
THE WORK ANNEX 1F
t 03 6417 4874  f 03 6417 4876

【金沢支社】
株式会社セイタロウデザイン金沢
920 0856 石川県金沢市昭和町8-6
金澤屋昭和町 3F
t / f 076 208 3067
www.seitaro-designkanazawa.com

【セブ支社】
Sei Design CEBU, Inc.
92 corner 6&8 San Antonio village
Cebu city, 6000 Philippines

【ベルリンスタジオ】
Seitaro Design, BERLIN.
Frank-Zappa-Str. 11 Raum 510 Berlin
12681 Germany

©seitaro design,inc.

privacy policy