• JP
  • /
  • EN
  • つくってきたもの
  • 山﨑晴太郎について
  • 会社について
  • 考えていること
  • 取り組んでいること
  • お問い合わせ
  • つくってきたもの
  • 山﨑晴太郎について
  • 会社について
  • 考えていること
  • 取り組んでいること
  • お問い合わせ

JP/EN

privacy policy
©seitaro design,inc.

BLOGGUESTSMESSAGE

毎週日曜24:30-25:00ON AIR

MENU
  • BLOG
  • GUESTS
  • MESSAGE

BLOG

2018.01.07

小島 雄一郎 vol.1

営業からプランナーへ

就職することはスーツ姿になることだと思っていたという小島さん。学生時代に『広告批評』という雑誌を見て、オシャレなものが並んでいたことに衝撃を受けて広告業界を目指したと言います。当初は営業に配属されたそうですが、現在の「販促企画コンペ」で第1回から第5回まで連続で入賞したことからプランナーへ転向されます。ご自身のことを企画屋と話す小島さん。表現だけで終らずに、「どうしたら人が動くか」までを考えていると言います。そういった考えを表現する言葉として“活性化する”という意味を持つアクティベーションを肩書に使用しているそうです。

市場を飛び越えた話題づくり

そんな小島さんが最近手掛けたものがターナー色彩から発売された『アヤナミブルー』という画材。元々はターナー色彩の事業についてのアイデアを求められていたそうですが、今回のアウトプットとなったのがエヴァンゲリオンとコラボした新しい色の画材の発売でした。

http://www.turner.co.jp/ayanamiblue/

ヤフーの急上昇トピックスで1位を獲得するなど、大きな話題となった商品。「絵具の市場をどうやって出るか」という目的を達成でき、事業面と企画を融合できた案件だったとご自身でも手ごたえを感じたそうです。こういったアイデアは基本的に移動中に考えているのだとか。移動中にスマホでアイデアのフラッシュをメモし、それを基にパソコンで資料を作成するのが小島さんのスタイルということ。景色が移り変わる中だと、色々と発想が出やすいようです。ちなみに考えに煮詰まった時には、他の案件に切り替えて気分転換をし、常に飽きない状況を作るのも小島さんの仕事の進め方の1つということ。

大学サークル向けアプリ

「サークルアップ」 移り変わりの早い広告業界に居ながらも小島さんが長く手掛けているのが、大学サークル向けアプリ「サークルアップ」。大学のサークルが使うグループウェアのようなアプリで、コミュニケーション機能にアンケート機能をプラスしたもので、アンケートに答えるとサークルにポイントが貯まり換金することで活動費にできるそうです。企画の仕事をしていく中で、経営者と事業についての話をすることも多いという小島さんが、事業を回していないコンプレックスを克服するために社内ベンチャーの募集に応募してスタートさせたという事業で、今年で5年続いているアプリ。 現在でも毎年1万人ほどのユーザーが増加しているようで、瞬間的な大ヒットアプリではありませんが、サークル内で受け継がれていくものを作れたということで、ご自身の仕事の中でも充実度の高いものになっている様子です。

モノ選びの判断基準

番組恒例のこの質問には「ストーリーを語られると買いたくなる」と小島さん。酔っ払うと高い家電を買ってしまう癖があるということですが、単に家電を買うだけではないようです。 商品のストーリーがいかにきれいに出来ているか、それがプロダクトにどう落ちているかという部分は購入する時の判断基準になっていると言います。また現在のヒット商品の傾向として、コトから始まってモノに落とし込んでいるモノが多い気がしているとも。家電だとバーミキュラやバルミューダなど、お米を炊くことパンを焼くことに特化したプロダクトが話題になっているのが新しい流れの1つではないかと話してくださいました。

と言った所で、今回の文化百貨店も閉店となりました。来週も小島さんにお越しいただき、著書にも書かれた現在の就活時事情などをお伺いします。

株式会社電通
アクティベーションプランナー

小島 雄一郎

立教大学法学部を卒業後、株式会社電通に入社。営業職として流通・教育企業を担当後、プロモーションのコンペディションとして立ち上がった第1回の販促会議賞でシルバーを受賞しプランナーに転向。その後、販促会議賞 (現:販促企画コンペ)では第1回~第5回まで連続入賞。企画立案を担当する傍ら、電通若者研究部の研究員として、大学サークル向けアプリ「サークルアップ」事業で2014年グッドデザイン賞を受賞。その他受賞として、OneShow(米)、キッズデザイン賞、OneClick Awardなど多数。
著書に『広告のやりかたで就活をやってみた』、『 なぜ君たちは就活になるとみんな同じようなことばかりしゃべりだすのか』(宣伝会議)。

立教大学法学部を卒業後、株式会社電通に入社。営業職として流通・教育企業を担当後、プロモーションのコンペディションとして立ち上がった第1回の販促会議賞でシルバーを受賞しプランナーに転向。その後、販促会議賞 (現:販促企画コンペ)では第1回~第5回まで連続入賞。企画立案を担当する傍ら、電通若者研究部の研究員として、大学サークル向けアプリ「サークルアップ」事業で2014年グッドデザイン賞を受賞。その他受賞として、OneShow(米)、キッズデザイン賞、OneClick Awardなど多数。
著書に『広告のやりかたで就活をやってみた』、『 なぜ君たちは就活になるとみんな同じようなことばかりしゃべりだすのか』(宣伝会議)。

2019.02.17 塩田 健一 vol.1
NEW

2月17日の文化百貨店にお越しくださったのは老舗ストアデザイン誌『月刊商店建築』編集長の塩田健一さん。今週と来週の2週に渡って、最新のストアデザインについて伺っていきます。

2019.02.10 加藤 訓子 vol.2
NEW

2月10日の文化百貨店。ゲストは先週に続いて、パーカッショニストの加藤訓子さん。今回は、加藤さんが手がけてきた巨匠の作品についてを中心にお伺いしました。

2019.02.03 加藤 訓子 vol.1
NEW

2月3日、節分の夜の文化百貨店。ゲストは世界を股にかけるパーカッショニストの加藤訓子さん。昨年行われた加藤さんのライブを観に行った山崎がtweetしたのをきっかけにお越しくださいました。

2019.01.27 丸山ゴンザレス vol.2
NEW

1月27日の文化百貨店のゲストは先週に続いて、ジャーナリストの丸山ゴンザレスさん。今回は、ゴンザレスさんが見てきた世界について伺いました。

2019.01.20 丸山 ゴンザレス vol.1

1月20日の文化百貨店にお越しくださったのは、ジャーナリストの丸山ゴンザレスさん。テレビでもおなじみのゴンザレスさんのバックボーンからお聞きしていきます。

2019.01.13 杉原 行里 vol.2

2019年1月13日の文化百貨店は、先週に引き続きHERO X編集長の杉原行里さんをお迎えしました。今週は、杉原さんが代表を務めるものづくり企業・株式会社RDSのお話しから進めていきます。

2019.01.06 杉原 行里 vol.1

今回の文化百貨店にお越し下ったのは『HERO X』編集長の杉原行里さん。山崎の盟友と言える杉原さんと共に、2019年の文化百貨店が開店です。

2018.12.30 真鍋 摩梨 vol.2

2018年最後の放送となる12月30日の文化百貨店。ゲストは先週に続いて、日本ソムリエ協会認定ソムリエの真鍋摩梨さん。この季節にピッタリなワインをセレクトいただき、スタジオで試飲会を実施しました。

2018.12.23 真鍋 摩梨 vol.1

12月23日の文化百貨店にお越しくださったのは日本ソムリエ協会認定ソムリエの真鍋摩梨さん。宴会シーズンにぴったりなワインについて2週に渡ってお話しいただきます。

  • 作ってきたもの
  • ブランディング
  • デザイン
  • 山崎晴太郎について
  • 文化百貨店
  • 会社について
  • メッセージ
  • 領域と強み
  • 会社概要
  • 足あと
  • メンバー
  • 採用
  • 考えていること
  • 思考のメモ
  • 行動のメモ
  • 本棚
  • 取り組んでいること
  • お問い合わせ
  • お知らせ

【本社】
株式会社セイタロウデザイン
153 0042 東京都目黒区青葉台3-17-9
THE WORKS ANNEX 1F
t 03 6417 4874  f 03 6417 4876

【一級建築士事務所】
藤悟志+山﨑晴太郎建築設計室
153 0042 東京都目黒区青葉台3-17-9
THE WORKS ANNEX 1F
t 03 6417 4874  f 03 6417 4876

【金沢支社】
株式会社セイタロウデザイン金沢
920 0902 石川県金沢市尾張町1-8-7
t / f 076 208 3067

【運営店舗】
serif s
920 0902 石川県金沢市尾張町1-8-7
t / f 076 208 3067

©seitaro design,inc.

privacy policy

【本社】
株式会社セイタロウデザイン
153 0042 東京都目黒区青葉台3-17-9
THE WORK ANNEX 1F
t 03 6417 4874  f 03 6417 4876

【一級建築士事務所】
藤悟志+山﨑晴太郎建築設計室
153 0042 東京都目黒区青葉台3-17-9
THE WORK ANNEX 1F
t 03 6417 4874  f 03 6417 4876

【金沢支社】
株式会社セイタロウデザイン金沢 / serif s
920 0902 石川県金沢市尾張町1-8-7
t / f 076 208 3067

【運営店舗】
serif s
920 0902 石川県金沢市尾張町1-8-7
t / f 076 208 3067

©seitaro design,inc.

privacy policy